乳幼児や高齢者の熱中症対策看護師が気にかけるポイント

毎年、夏になると看護師は、熱中症患者の対応に追われているのではないでしょうか。

特に乳幼児や高齢者は、熱中症にかかりやすく、注意と対策が必要です。
乳幼児は、体温調節機能が発達していないため熱中症にかかりやすくなっています。さらに、体内の水分の割合が多いため、脱水症状に陥りやすく、汗をうまくかけないので、熱が体にこもってしまいます。外出時、日よけをしたベビーカーに乗っていても、ベビーカーは地面から近いため、地面の熱によって熱中症になる場合もあります。

また、乳幼児は体に異変があっても、訴える事ができません。
だからこそ、普段から乳幼児の様子を観察したり、熱中症対策が必要になります。日差しや熱から守る為に、帽子や衣類に気をつけたり、室内で遊んでいるときでも、熱中症の危険性があるため、日差しや室内の温度、こまめな水分補給などを心がけます。

一方高齢者は、体温調節機能が衰えているため、乳幼児同様、熱中症にかかりやすいです。高齢になると、体内の水分量が少なくなり、暑さを感じにくくなります。さらに発汗の機能が低下しているため、いつの間にか熱中症になっている場合が多いです。
また、高齢者は持病を抱えている場合が多く、熱中症をより重篤にする危険性があります。些細な体調の変化でも、過信せずおかしいと思ったら涼しい所へ移動し、水分や塩分を補給しながら休憩をしましょう。

水分は、喉が渇かなくてもこまめにとるようにすることも、予防に繋がります。熱中症は、気が付いた時には危険な状態に陥っている事も多く、最悪命を落してしまう人も少なくありません。日頃の予防や、熱中症になった時の対処を知っておくことも大切です。